Now Loading…
お墓にもいろいろありますが、形で大きく分けると、和型と洋型、デザイン型と呼ばれるものがあります。
江戸時代から広く使われている伝統的な墓石です。現在も日本の墓地の多くはこの和型です。一番上に家名などを掘る竿石、ついで土台石、中台石、そして一番下に芝台(下台石)といわれる敷石を置いた四段構造(和型四段式構造)、あるいは敷石を置かない三段構造(和型三段式構造)が基本構造です。
和型のお墓の特徴
横に幅が広く、高さのないお墓です。見た目がモダンで、しかもお墓としての格調も損なわず、最近増えてきているようです。石材店の店頭でもよく見かけるようになりました。洋風墓石に、家名だけではなく「愛」とか「心」といった自分の好きな文字を彫ったり、レリーフを施す人たちもいます。それがよく似合うのも洋型簿S系の特徴の一つです。
洋型のお墓の特徴
自由な発想で、構成を前面に出したモニュメントのような墓石も目につくようになりました。将棋が好きだったということから将棋盤の形をしたお墓、オートバイの形のお墓、お酒好きだった故人を偲んで徳利型のお墓も登場しています。故人の右中間や自然観を表現した形もあります。画一的なお墓の形から、家族の思いや故人の生き様を表すような形を表現したいというお客様の希望が全国に広がっております。
|